スポンサーリンク

任天堂、ソニー、マイクロソフトがルートボックスについて排出確率を表示することを義務化

お金が入った宝箱 ユーロ

ランダムでアイテムが手に入るルートボックスの課金に関して新しい動き。ゲーマーの間で問題となったルートボックスについて、主要なプラットフォーマー3社が確率表示することを義務化します。

スポンサーリンク

2020年に施行される予定

アメリカのビデオゲーム業界団体ESA(Entertainment Software Association)は、任天堂、マイクロソフト、SIEの三社が有償のルートボックスに関して、希少性と提供割合の表示を義務化する新しいポリシーを制定することを発表しました。

連邦取引委員会が開催したワークショップで発表されたもので、ESAの技術政策担当最高責任者であるMichael Warnecke氏は「マイクロソフト、任天堂、およびソニーが、プラットフォーム用に開発されたゲームでの有料ルートボックスの使用に関する新しいプラットフォームポリシーへのコミットメントをESAに示したことを、今朝発表できてうれしいです」と語りました。

「具体的には、これはルートボックス機能を追加する新しいゲームとゲームの更新に適用され、プラットフォームで利用可能なゲームでランダム化された仮想アイテムを取得する際の相対的な希少性、または確率の開示が必要になります。」

「ルートボックス」というのは早い話がガチャ課金のようなもので、課金してボックスを開封すると、ランダムでゲーム内で使えるアイテムなどを得ることができます。海外ではこの課金方式はギャンブル性が高いことが批判を浴びてきました。

今回プラットフォーマーだけでなく、ESAに参画してるバンダイナムコエンターテイメント、ベセスダ、エレクトロニックアーツ、テイクツーインタラクティブ、ユービーアイソフトといったゲームメーカーなども、ルートボックスの希少性と確率の開示について合意しているとのこと。

ルートボックスの新しいポリシーに関しては2020年を目標としており、他のパブリッシャーも2020年末までには希少性と確率の開示を行うそうです。

ルートボックスの確率表示、日本でも影響が出そうな動きですね。

関連リンク:Polygon

ランキングの「おうえん」よろしくね!