【家庭菜園】『アスパラガス』をプランターで栽培してみたら、とんでもない姿になってしまった!

最近になって家庭菜園なんぞに手を出し始めたプクリポのバルカズ。花を愛する民なんだから植物を栽培するのは当たり前だよなぁ。ゲームだけでなく実生活でも野菜を育てるぜ。
そんなわけで、ネットで色々調べていたところ「アスパラガス」は一度根付けば10年くらい収穫できてコスパが良いという。すぐにネットに影響される身としては、これを育ててみようと思いつき、急ぎホームセンターへGO。
必要なものを一通りそろえて、いざ!アスパラガス栽培に挑戦じゃい!
プランターでアスパラガスを育ててみるぞ
「アスパラガス」といえば、そのまま茹でてマヨネーズで食べるのもよし、アスパラベーコンなどの料理に用いても良し、毎日は食べないけど、たまに食卓に並ぶ野菜的なイメージがあります。個人的にも好きな野菜ではあるし、これが家庭菜園で育てられるとなれば、なんか面白そうやん?٩( "ω" )وわりと栄養価も高いし。
以前「しいたけ」栽培には挑戦してはいたけど、野菜を本格的に育てたことはなかったなぁ。しいたけは特殊なヤツだったし。
今回アスパラを家庭で簡単に栽培できるのかどうか、ちょっと試してみたくなったので一通りのアイテムを買い揃えてアスパラを植え付けてみることにした次第。準備したのは大型のプランター30号です。

なんでもアスパラガスはプランター栽培も可能とのこと。十分な広さの畑なんかないのでプランター栽培でいくぞ。用土には家庭菜園用の25リットル入りと適当な底石です。
そして主役である「アスパラガス」の根株を用意。

アスパラガスのタネから栽培する手もあるけど、早めに収穫を楽しみたいので「根株」を購入。アスパラの根ってこんな姿をしてるんやね。ホームセンターに行けば根株は売っていると思ったんだが、なぜか売り切れておった。もしかして僕と同じタイミングでアスパラ栽培がブームになった可能性が!?でも肝心のアスパラが手に入らんとどうにもならないので楽天にて入手しました。
アスパラの根株なら、うまくいけば年内には収穫できるっぽいし失敗も少ないはず。そんなわけで早速植え付けるぜ。っと行きたいところだけど、根株を植え付ける前に一日ほど水につけておいたほうが成功率が高いとのこと。バケツに水を張りアスパラの根株を投入じゃ。

一日ほど根株を浸水させたので、いよいよプランターに植え付ける。底石を敷き詰めて用土を入れ、アスパラの根株の根が重ならないよう良い感じに配置するのがコツらしい。やり方はアスパラガスの根株を用土の上に置いてグルっと回転させると収まりが良い。

こういう生物、深海にいそう。( ゚д゚ )
後は根株が隠れるまで用土をドバー!とかけて完成。アスパラガスは水切れに弱いので、乾きすぎないように水やりをしていけば、やがてアスパラが生えてくるはず。うまくいくと信じて世話をしていくぞ。
アスパラガスが、すごい姿になってしまった!
アスパラガス栽培を始めて数日後、プランターを見てみると、ひょこっと顔を出しているものをハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
これが根株から出てきたアスパラガスの姿だ。

なんか細いな?( ˘•ω•˘ )
スーパーとは全く違う頼りねぇ姿、まあ生えてきたばかりだから、こんなもんなんかもしれん。今後の成長を見守っていこう。
しかし数日経っても太くなる気配なし!それどころか、ヒョロヒョロしたアスパラガスが上に上にと伸びていっておる。

そしてさらに数日が経過したところ、

観葉植物みたいな姿に変貌!!なんじゃこりゃ!!
実は、我々が普段目にしているアスパラガスというのは芽の部分であり、さらに成長すると、このような姿になるのだ。育てるまで知らなかったアスパラガスの真の姿。このように成長したアスパラガスは光合成し、根に栄養を蓄えていく。そして蓄えた養分で成長していき、よく見る太さのアスパラガスが生えてくるようになるのだという。
なお、いったん生えてきたアスパラガスが太くなることはない。現在のところヒョロヒョロなアスパラしか出てこないのだが、
これって、しばらく収穫は無理ってことぉ?( ´Ꙩωꙩ` )
下手すると、来春までまともなアスパラガスが生えてこないかも。うーん、せっかくアスパラガス祭りが開催できるかと期待したのに。とりあえず育成し続けるしかねぇ。育った茎は細いくせにやたら伸びてしまったので支柱とビニール紐を使って支えております。
アスパラガスの収穫は遠い
さらに数日経ったところ、、

花が咲いたぜ。
どうやっても食べれそうにない姿になってますやん。というかアスパラガスってこんな花を咲かせるんだな。しばらくしたら枯れ散らかってたけど。
勢いのまま始めたアスパラガスの栽培。根株から芽が出てきたのまでは良かったけど、ヒョロヒョロな茎が育っており、今のところよく見かけるアスパラガスの姿からは程遠い状態。根に養分を蓄えて、まともなアスパラガスが収穫できる日を夢見て、観葉植物と化したアスパラガスを育てていこう。

ディスカッション
コメント一覧
パラガスでございます。
バルカズと字面が似てて不名誉でございます。
なんでや!ブロリーのおやじ!こんなにかわいい生物だというのに!
エイリアンの触手のような根。
ヒョロヒョロに伸びた枝。
これは本当にあのアスパラガスだろうか?
その答えは3つ目の画像にあった。
植物を包んでいた新聞をよく見ると・・・
「すっぽん」「にんにく」の文字とともににっこりジイさんの写真。
つまりばるかず氏は男の元気を取り戻したかったのだ。
生涯現役宣言をしたかったのである。
アスパラガスだと言い張って育て始めた高麗人参・マカ系の植物。
はたしてばるかず氏自身の芽も太く育つのか見ものである__
つまりヒョロヒョロのアスパラは、男性のメタファーってことぉ!?すっぽんにんにくで自信を取り戻す!市販のアスパラのようにギンギンになると信じて。
アスパラ、めっちゃ肥料食いです
調べてみたら肥料が大好きみたいだったので、市販の野菜用肥料を撒いておきました。水も毎日やったほうがいいみたいですね。
アスパラガスは根気が必要な野菜ですからね
近所の人が作ってますが
植え付けてから収穫出来るようになるまで2年以上掛かってました
収穫できるようになったら毎年安定して取れるんですけどね
ひょろひょろなアスパラしか生えてこないのは、まだ根株が十分育っていないからなのかもしれませんね。こうなると収穫は来年以降なのが確定ではありますが、わさわさ葉が茂っているアスパラは、それはそれで面白い樹形なので枯れるまで育てておきます。