【ゼノクロDE】キズナクエスト『リンとエルマ』で必要なアイテムを紹介!序盤の罠をクリアしよう

惑星ミラからこんにちわ。ブレイド隊員のバルカズです。先日発売されたNintendo Switch「ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション(ゼノブレイドクロスDE)」。確かに面白い作品なんだけど、このゲームには序盤にちょっとした罠が用意されております。
それはキズナクエスト「リンとエルマ」。
これ、ヘタに受注しちゃうと、アイテム手に入らなくて詰んじゃうかもしれんのよね。そんなわけで優しい僕がクリアに必要なアイテムの場所を教えて進ぜよう。
「リンとエルマ」は序盤の罠!

ゼノクロDEには大量のクエストが用意されていますが、キズナクエストは仲間とのキズナを上げることができたり、新しいアーツやら仲間を増やすことができたりと攻略上重要なサブクエとなっております。そんなサブクエの中でも「リンとエルマ」というキズナクエストがあるんですが、こいつがちょいと曲者。
というのも、このキズナクエスト、クリアする方法が初心者だと厳しい。しかも受注できるのが3章終了後からなので超序盤からやれちゃうんだよね。とんでもねぇ罠だなぁこれ。そのうえキッチンで受注できる手軽さもあるし、ブレイドホームには他にも色々キズナクエストあるから、片づけていきたくなっちゃうのも罠。
すでにWiiU版を遊んだことがある人なら大丈夫かもしれんけど、ゼノクロに興味があるから始めてみようって人、ちょっと触るのは待ってください!
えっ?もう受注している?デスヨネ~。_(:3 」∠)_
実は僕もWiiU版でやらかしておりましてw、ストーリーを進められないという憂き目にあった記憶。なので今回は初心者ブレイド隊員向けに注意と、クリア方法をしたためておこうと思います。
簡単にクリアするなら選択肢で「タツ」を選ぼう
結論から言いますが、リンとエルマを受注してある程度進むと、タツとリン、どちらを選ぶかの選択肢があるんですが、
簡単にクリアするなら「タツ」を選んでおけばクエスト完了します( ´Ꙩωꙩ` )。以上!解散!
といって記事を終えてしまってもいいんだけど、おそらくこの記事を見に来た人の多くは10年前の僕と同様に「リン」を選んでしまった人のはず。そういう人は特定のアイテムを集めねばなりませぬ。ということでアイテムの入手方法をば。
キズナクエスト「リンとエルマ」で必要な「白彗星鉱石」の入手方法
さて「リンとエルマ」の、どこら辺が難しいかというと、
アイテム「白彗星鉱石」を集めること。
何せこのアイテム、フロンティアネットのレアリソースでしか手に入らない代物なのだ。データプローブやらフロンティアネットがどうたらこうたらは一応説明されてるはずだけど、どこで集めりゃいいのかさっぱりなんだよな。「白彗星鉱石」が掘れる場所ってどこやねん!って感じだ。僕もかつてはそうだったよ。
さて、答えを言ってしまうけど、「白彗星鉱石」を入手するには第118区フロンティアネットスポットに採掘プローブを設置して、しばらく待ちましょう!ちなみに118フロンティアネットスポットはジャンパス湖の北側にある洞窟内です。


もう一つは第115フロンティアネットスポットでも入手可能。こちらはノースモウトの入り江にあります。原初の荒野の北側やね。
すると時間経過で「白彗星鉱石」が手に入るので、それを5つ集まるまで放置していればOK。掘れる場所さえわかりゃ簡単だ。採掘プローブは最低でも1個はもらえるので、それを活用しよう。ただ5つ集めるのは時間がかかるので気長に他のサブクエでもこなしながら待つのが吉かと。
「エネルギーチューブ」と「航行デフレクターAIR」の場所
「リンとエルマ」をクリアするには他にも「エネルギーチューブ」と「航行デフレクターAIR」というアイテムも必要。これらは簡単に手に入るのでサクっと紹介。
まずは「エネルギーチューブ」だけど、ベルデ属というロボットのザコから入手可能。タツを助けた風波の要塞にウロウロしているはずなので出るまで倒しまくろう。

「航行デフレクターAIR」は、忘却の渓谷の入り口付近に落ちているので、それを拾うだけです。

序盤の罠「リンとエルマ」をクリアしよう
「リンとエルマ」という序盤の罠キズナクエストについて書いてきました。
それにしても、このキズナクエスト、受けれるタイミングはもう少し後にしておいてもよかったよな。キズナクエスト受注しているとメインストーリーを進められないし、詰んじゃうとゼノクロDEを楽しめなくなる。まあクリアできないわけではないので詰んじゃった人は記事を参考に頑張ってみてね。役に立ったらランキングでもポチっておいてください。

ディスカッション
コメント一覧
想像してごらん、白彗星鉱石は惑星ミラがその身に蓄えてきた尿管結石のような物。
想像してごらん、プローブは先端から出す高出力レーザーで岩盤を溶かしながら地中を進み採取する。
想像してごらん、プローブが高熱を伴いながらバルカズのライフを突き進みそこへ辿り着く様を。
溜まるのも掘り掘りするのも、とても時間がかかるのです……
自分もWiiU組だし探索がてらと思ってリンルートで行きましたけど
採掘待ってる間はクラスランクやレベル上げたり、トラベルポイント増やす為に
あっちこっち行ったりしてたんで大抵の人もそんな感じじゃないかなとは思いますけども、
エレオノーラのシンプルクエストも受けずに「キズナを結ぶのは漢優先!」みたいな人は
採掘プローブの使い方とか待たなきゃいけないとか分からず詰まっちゃいそうではありますね。
バルカズさんのマップ見るとライフポイントの開放順も人によって全然違うもんですね。
118番なんて洞窟内なの見つからなくて、開放したの4章クリア後でしたから。
それにしてもバルカズチームはなんでみんな真っ黒なのだろう? ドレア腕の見せ所なはずなのに!