スポンサーリンク

【家庭菜園】キュウリ「ケンシロウ」を育てた結果!無想転生に入ったかのような収穫量!

バルカズが育てたキュウリの画像

北斗神拳伝承者プクリポのバルカズです。家庭菜園ネタ第2弾ということで、今度は家庭でも地味に需要が高い「キュウリ」を育ててみた結果をお伝えしますぞ。よく行くホムセンにて「ケンシロウ」というメチャ強そうなキュウリの品種を見つけたのだ。

スポンサーリンク

『キュウリ』の「ケンシロウ」を育ててみた!

今回話題にするのは「キュウリ」。ウリ科の中でも家庭でよく使われる野菜ですな~。サラダに使われるのはもちろんの事、漬物にしたり、生のままマヨでもつけてそのまま食べたり、食卓のメインにはならないものの、あると食事に彩を添えてくれる、そんなひな壇芸人のような野菜です。

これも家庭菜園で簡単に育つらしいとのことで、猫の額ほどの広さがある我が家の庭で育ててみることにした次第。庭がなかったら大きめのプランターでも育てられるらしい。

早速育ててみようと近所のホムセンをチェック。野菜苗を販売しているコーナーにてキュウリの苗が販売されているのを発見した。いくつかのキュウリの種類があったもの、当然キュウリ素人なのでどれを買えばいいのかよくわからん。とりあえず見て回っていたところ、とても気になる品種を発見してしまったのであった。

それがキュウリ「ケンシロウ」!

キュウリ「ケンシロウ」のパッケージ

パッケージから漂う「北斗の拳」臭。上で掲載しているのは種のパッケージなんだけど、僕が購入したのは「苗」のほうです。ケンシロウなのにメーカーは「ナント種苗」なのは草。苗の価格は500円もしなかった記憶。

このケンシロウ、モザイク病、うどんこ病、べと病といった、キュウリを栽培するうえで注意しないといけない病気に強いとのことで、ケンシロウの名に恥じないキュウリになっているらしい。まあどんなものかは実際に育ててみないとわからんところ。購入して庭に植え付けてみた。

キュウリが取れまくる無想転生状態!

バルカズが育てたキュウリ「ケンシロウ」の苗

キュウリ「ケンシロウ」を庭に植えてみたところ。このころはまだ苗らしいこじんまりとした見た目だった。キュウリはツルを伸ばしてどんどん大きくなっていくので支柱も用意しておかないといけませぬ。この苗がどこまで大きくなるのやら。

キュウリは水切れするとよくないので、土が乾いているようなら水やり。夏場は乾きやすいので毎日水やりし続けました。また肥料に関してはホムセンにあったキュウリ、ナス、トマト用の有機肥料を適当にまき散らしております。

害虫のウリハムシがやってきていたので発見次第駆除。コイツはウリ科の野菜の葉を食害するので苗の頃にやられると成長しにくくなってしまう。捕殺だけでなく「ベニカナチュラルスプレー」という天然の成分で作られた農薬を散布。汚物は消毒だ~!死にはしないけど忌避効果はあったぞ。

そんなこんなで植え付けから2週間後、こんな姿になった。

バルカズが育てたキュウリ「ケンシロウ」の苗、2週間後

すでに元の3倍くらいのでかさになってるような。この調子だと実ができるのも早いかもしれんな~。

などと思っておったら、植え付けから3週間後にはこんな姿に、

バルカズが育てたキュウリ「ケンシロウ」の苗、3週間後の葉

なんじゃこのデカイ葉っぱは!

背丈も支柱を超える高さに早くも成長。さらにキュウリができ始めておった!どんだけ成長早いんだよ!植え付けから1か月経たずして、早くも1つ目のキュウリの収穫ができたのだった。

バルカズが育てたキュウリ「ケンシロウ」でできた最初のキュウリ

しかもデカくてトゲトゲしておる!世紀末の世界で流行っている肩パッド並みの厳つさだ。トゲトゲ自体は鋭くないしすぐに落ちるけど触ると痛いぜ。

さらに育て続けていくと、あちこちにキュウリができてキタ━(゚∀゚)━!

バルカズが育てたキュウリ「ケンシロウ」でできた最初のキュウリ

写真では3本しか写ってないけど、これ以外に小さなキュウリがいくつも成っている。これは収穫に期待できるな~。

そして現在、1日に1~2本くらいキュウリが収穫できる状態になっております!

一か月前に一株から始めたキュウリ栽培現在までに累計20~30本くらいとれているぞ!これもう無想転生に入ってるだろ!

ここまでできてくると逆に消費するのが難しくなってくる。サラダも生も飽きたので、近所のスーパーにて「たたきキュウリの元」なる調味料を購入。ぶっかけて食べております。旨い!

キュウリを家庭菜園で育ててみよう

バルカズが育てたキュウリ「ケンシロウ」でできたキュウリの写真

キュウリを育てる上でやったことは、ほぼ毎日の水やりと、たまに肥料を上げるくらい。あとは背より高くなったら先端の成長点を切る「摘芯」を行ったくらいのもの。特に手がかかるということはなかったですね。成長して木のようになったキュウリだとウリハムシの食害もたいしたことない。

今のところ大きな問題もなく育ってきているキュウリではあるものの、水不足か連日の猛暑のせいなのか、変なカタチのキュウリができてしまうこともあった。成長途中で枯れたり、キュウリの葉が黄色く変色することも。変色した葉は切り落としておく。そもそも成長が速いので葉の1枚や2枚なくなっても問題なし。

ということでキュウリ「ケンシロウ」を育ててみたわけですが、手があまりかからないうえに大量に実を付けてくれた。現在もとれつづけており夏の終わりまでは収穫が楽しめそう。これ複数株植え付けてたら北斗神拳伝承者にはなれずともキュウリ農家にはなれるかもなぁw。家庭菜園で何か育てようと思ってる人はキュウリの苗を手に取ってみるのをオススメしますぞ。

楽天ブックス
¥1,980 (2025/08/14 01:10時点 | 楽天市場調べ)

ランキングの「おうえん」よろしくね!