Switch『ゼノブレイド2』の戦闘システムが複雑なのでまとめてみる!
12月1日に発売されたニンテンドースイッチ期待の新作「ゼノブレイド2」。
広大なアルストに旅立ったドライバーも多くいるとは思いますが、戦闘システムが随分と複雑で、なんかよくわからんという人も多いかと思います。実際僕自身もよくわからないまま5章まで進んできておりますが、少し戦闘システムについてまとめておこうと思います。
バトルの基本「オートアタック」と「ドライバーアーツ」
まずは「オートアタック」について。
戦闘はRを押して近くの敵をターゲットし、Aボタンを押すことで開始されます。戦いは基本的にオートで進んでいくので、まずは敵に近づき攻撃を当てていきましょう。「オートアタック」は3段階あり、3段目が最も強い攻撃になっています。
次は「ドライバーアーツ」について。攻撃を当て続けていくと画面右下にあるアイコンが光りだします。光っているアイコンはジョイコンの各ボタンに振られている「ドライバーアーツ」。光っていると使用可能な状態なのでボタンを押すと発動することができます。
ここで重要なテクニックとして、オートアタックの攻撃終わりに「ドライバーアーツ」を発動すると、「キャンセルアタック」が発動。「キャンセルアタック」時には「ドライバーアーツ」の威力がアップするほか、「必殺技」ゲージもたまりやすくなるので絶対に覚えておきましょう。
またテクニックとして、オートアタックが当たった瞬間に、ちょっと左スティックを倒すとオートアタックがキャンセルされ、次のオートアタックが出るのが早くなります。
これを使うと「アーツ」がたまりやすいのでこちらも覚えておきましょう。
でも2つ目のキャンセルってゲーム中で説明あったっけ?
「必殺技」について
「ドライバーアーツ」を当てていくと、Aボタンに振られているアイコンのゲージがたまっていきます。このゲージがたまると「I」とか「II」など表示されると思いますが、この状態でAボタンを押すと「必殺技」を放つことができます。
「数字」が大きいほど強力な必殺技になっており、温存することでゲージは通常「III」までためることが可能。しかしプレイヤーキャラとブレイドの「キズナ」が最大の状態の場合「IV」まであがります。
「キズナ」はドライバーとブレイドの間にある糸のような部分のことで、これが太く黄色に輝いているとキズナが最大状態。その状態でドライバーとブレイドが近いとアーツを放たなくても「III」の状態から徐々にゲージが上がっていきます。
戦闘ではストーリーを進めることで、一人で3体までのブレイドを持ち、切り替えながら戦うことができるようになります。つまり一人で最大9つの「ドライバーアーツ」を使うことができるというわけです。
相手を行動不能に!「ドライバーコンボ」
戦闘では敵を行動不能にして少しの間一方的に攻撃できるようにすることができるものがあります。それが「ドライバーコンボ」。
「ドライバーコンボ」を発動するには、特定の効果を持った「ドライバーアーツ」を順番通りに入れていく必要があります。順番はこのようになっております。
「ブレイク」→「ダウン」→「ライジング」→「スマッシュ」
ドライバーアーツでブレイクを与えたのちに、ダウンの効果を持つアーツを使い、さらにライジングの効果を持つアーツで打ち上げて、最後にスマッシュの効果を持つアーツで決める。
なんだが難しそうですが、順番通りに入れていくだけなので、順番さえ覚えておけばとりあえずは大丈夫です。
ドライバーコンボを決めている間は敵が無抵抗になるので、あえて最後までつなげずダメージを稼ぐということも可能です。
必殺技をつなげ!「ブレイドコンボ」
「ブレイドコンボ」は一定時間内に必殺技を3回連続でつなげるコンボのこと。つなげることで強力な攻撃となります。
レベル「I」の状態からパーティメンバーの誰かが「II」から「III」と、
時間内につないでいく必要があります。
つなげる順番は、最初に発動した「必殺技」で決まり、必殺技を当てると画面右上にコンボの受付時間を表示するゲージが出現。そのゲージが終わるまでに次の必殺技を出す必要があります。無事につなげることができればゲージについている名前が変わり時間も回復します。
最大で3回までつなげることが可能で、つなげるには、レベル「I」→「II」→「III」とつなげる必要がありますが、自由につなげられるわけではなく、派生が決まっている点に注意が必要です。
どのように派生させることができるのかは、必殺技の1段目が入ったときに、右上に表が表示されるので、その順番でつなげていくことができます。
例えば開始一段目が「火属性」の場合、二段目はレベルIIの「火」か「水」の必殺技につなげることができ、三段目はレベルIIIの「火」「光」「氷」「火」となっているはずです。
ほかの属性の場合は派生が変わって来ます。
無事にコンボを3段階目まで決めると、コンボルート上にある追加効果を敵に与えます。
上の「火属性」ルートの場合は「自爆封印」「キズナダウン封印」「ブレイド封鎖封印」と書かれています。こちらも属性によってコンボ後に与えられる追加効果が変わってくるのでいろいろ試してみてください。
なお、必殺技をプレイヤーキャラ以外が放った場合、そのパーティメンバーはブレイドが切り替わるので注意しておきましょう。
さらにコンボを3段階目まで決めると「属性玉」というものが相手の頭上に出現します。こちらは後で説明する要素に関係します。
属性について
戦闘で非常に重要となる属性。「ゼノブレイド2」では属性に「火」「水」「氷」「雷」「土」「風」「光」「闇」と8個の属性が存在しています。敵には苦手な属性があるものが存在しており、苦手な属性の攻撃を当てることで、高いダメージを与えることができます。
さらに属性にはそれぞれに相反する属性があり、以下のような関係性となっています。
- 火⇔水
- 風⇔氷
- 雷⇔土
- 光⇔闇
これを覚えておくことで「属性玉」を破壊しやすくなるので、
属性ごとの相反は覚えておきましょう。
「属性玉」について
「属性玉」は、ブレイドコンボを3段目までつないだ場合に敵の周辺を漂い始める玉のこと。ブレイドコンボの三段目に出した技の属性によって付く属性玉の種類が決まります。例えば火属性の必殺技を三段目で使った場合は、赤色の属性玉が漂い始めます。
「属性玉」がついている敵は、その色の属性に対して耐性を持っている状態になっています。
敵の耐性が上がっている以外にも、「チェインアタック」で属性玉を破壊することで、継続数を増やすことができます。
「属性玉」は複数付けることが可能なうえ、チェインアタック時に破壊することでチェインアタックを破壊した分継続することができます。
ブレイドコンボのコンボルートについて
ブレイドコンボのコンボルートは以下の通りです。
◆火属性のブレイドコンボルート
1段目 | 2段目 | 3段目 | 追加効果 | ||
---|---|---|---|---|---|
火 | → | 火 | → | 火 | 自爆封印 |
→ | 光 | キズナダウン封印 | |||
→ | 水 | → | 火 | 自爆封印 | |
→ | 氷 | ブレイド封鎖封印 |
◆水属性のブレイドコンボルート
1段目 | 2段目 | 3段目 | 追加効果 | ||
---|---|---|---|---|---|
水 | → | 水 | → | 水 | 悪臭封印 |
→ | 闇 | 増援封印 | |||
→ | 土 | → | 風 | ブロー封印 |
◆土属性のブレイドコンボルート
1段目 | 2段目 | 3段目 | 追加効果 | ||
---|---|---|---|---|---|
土 | → | 火 | → | 風 | ブロー封印 |
→ | 土 | ドライバー封鎖封印 | |||
→ | 土 | → | 雷 | 後方攻撃封印 |
◆風属性のブレイドコンボルート
1段目 | 2段目 | 3段目 | 追加効果 | ||
---|---|---|---|---|---|
風 | → | 風 | → | 土 | ドライバー封鎖封印 |
→ | 雷 | 後方攻撃封印 | |||
→ | 氷 | → | 氷 | ブレイド封鎖封印 |
◆氷属性のブレイドコンボルート
1段目 | 2段目 | 3段目 | 追加効果 | ||
---|---|---|---|---|---|
氷 | → | 水 | → | 風 | ブロー封印 |
→ | 氷 | → | 土 | ドライバー封鎖封印 | |
→ | 闇 | 増援封印 |
◆雷属性のブレイドコンボルート
1段目 | 2段目 | 3段目 | 追加効果 | ||
---|---|---|---|---|---|
雷 | → | 火 | → | 風 | ブロー封印 |
→ | 氷 | ブレイド封鎖封印 | |||
→ | 雷 | → | 水 | 悪臭封印 |
◆光属性のブレイドコンボルート
1段目 | 2段目 | 3段目 | 追加効果 | ||
---|---|---|---|---|---|
光 | → | 光 | → | 光 | キズナダウン封印 |
→ | 水 | 悪臭封印 | |||
→ | 雷 | → | 火 | 自爆封印 |
◆闇属性のブレイドコンボルート
1段目 | 2段目 | 3段目 | 追加効果 | ||
---|---|---|---|---|---|
闇 | → | 闇 | → | 闇 | 増援封印 |
→ | 土 | ドライバー封鎖封印 | |||
→ | 光 | → | 雷 | 後方攻撃封印 |
「フュージョンコンボ」について
3つ目のコンボとなる「フュージョンコンボ」。
発動方法は簡単で、「ドライバーコンボ」中に「ブレイドコンボ」を放つと発動します。
ブレイドコンボとドライバーコンボが自由に出せるようになると、気づいたら発動していたりすることが多いですが、発動させると以下の効果を得ることができます。
- ダメージアップ
- ドライバーコンボ時間延長
- ブレイドコンボ時間延長
- パーティゲージ増加
このようにダメージアップとコンボがしやすくなるので、積極的に狙っていきましょう。
みんなで必殺技を叩きこめ!「チェインアタック」
最後は「チェインアタック」。
こちらは画面左上にあるパーティゲージが3本たまっている状態で+ボタンを押すと発動する技で、パーティメンバー全員で必殺技を叩き込んでいくことができる。これを使って戦闘終了させることができると、もらえる報酬が増えます。
先ほど「ブレイドコンボ」の最後で説明した「属性玉」ですが、「チェインアタック」で必殺技を当てると「属性玉」にもダメージが入ります。
「属性玉」は3点のダメージが入ると壊れるようになっており、属性玉と反対の属性の必殺技を当てると破壊しやすくなっています。反属性の必殺技の場合2点、そうでない場合1点を属性玉に与えます。
「属性玉」を破壊するとチェインアタックの回数が増えます。そのためチェインアタックで大ダメージを出すには、「ブレイドコンボ」でたくさんの属性玉を仕込んでおき、そのうえで発動して属性玉を破壊しながらチェインアタックを決めていきましょう。
フルバーストについて
チェインアタックを決めていると、画面左上に謎のゲージがあるのに気づくと思います。
これはチェインアタックで属性玉を破壊した場合にたまっていくゲージとなっており、最大までたまると「フルバースト」が発動!
パーティメンバー全員によるフルボッコで強烈なダメージがたたき出されます。やってみたところ、属性玉を4つほどつけて、すべて破壊することができるとフルバースト発動までためることができる感じでしたね。でもこれってゲーム内で説明あったっけ?
ニアとホムラの3人技について
ストーリーが進行すると、ニアが覚醒して強力な3人技を使うことができるようになります。使用する条件はニアとホムラがレックスとエンゲージしている状態で、なおかつ2人のキズナが最大の状態になっていること。そのうえで必殺技をIVまで貯めると、特別な合体技を使うことができます。
ホムラ側で使うと「ユニオンソード」、ニア側で使うと「ネクサスフォース」となります。通常のIV必殺技よりも強力なので、ぜひ使ってみましょう。
けっこう複雑なシステムだけど覚えると楽しい
文字でどうにか基本的な戦闘システムを解説してみましたが、「ゼノブレイド2」の戦闘システムはほんとに複雑w。実際にプレイしていけば、どういうものなのかだんだんわかってきますが、
チュートリアルが不親切なので、わかりにくいんですよね。
でも、これらのコンボを覚えると戦闘が本当に面白くなってきます。むしろこれらのコンボを自在に出せるようになってからが本番といったところか。
「ゼノブレイド2」の複雑な戦闘システム。この記事が少しでも役にたってくれたら幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
ボストロールの背後から尻を狙うことに定評のあるバルカズさんだが最近では
ナドラガンドで後ろから尻を挿され♂
サルベージした船内で後ろから尻を挿され♂
と不覚を取ってしまいこのままではバックアタッカー♂の元締めとして格が損なわれる焦りに遭われてるのだ。
後ろから狙うと威力がすごくあがるのでしょうがないですねw。
そ
不親切かなあ・・・ここで言われてることは理解できてるけど。
っていうかシリーズ中一番わかりやすいと思うけど、わからない人にはわからないんだろうなあ・・・
ゼノブレイド1やクロスをやっているとなれがあるからわかるかもしれませんが、わからないという声があがるのもしょうがないかなという感じですね。実際チュートリアルを読み飛ばしてしまう人も多いようだし、僕もよくわからないままいじってましたからね。
属性玉が壊れやすいのは同じ属性じゃなくて反属性の場合じゃなかったっけ
チュートリアルで説明があったような
オートアタック→オートアタックのキャンセルは確かに説明ないですね
反属性の間違いでしたね。すでに修正しました。ありがとうです。あれはチュートリアル通りにしなくても壊せちゃうのでそのまま覚えてしまっておりました。
チュートリアルが一度しか見れないのは不便ですよね
あと個人的には+ボタンとxボタンを逆にして欲しかったです
メニュー開こうとして何度間違えたことか
チュートリアルは重要なのに読み飛ばしちゃうことも多いですからね。もう一回見れる機能が欲しいところ。メニューと間違えてスキップトラベルの画面を開くのもよくありますw
>>でも2つ目のキャンセルってゲーム中で説明あったっけ?
ツイッターの2つ目のスキルキャンセルならキズナリングで説明されてた。
歩きキャンセルなら多分、想定外のキャンセル技
正直ツイッター漁るとムービー飛ばしてたら話が分からんとか
読むの面倒だからA連打したら解らんくなったとかが多くて辟易したわ
歩きキャンセルは、どうやら仕様ではなくそういうテクみたいな感じですね。アーツがたまりやすくなるんで積極的に使っています。チュートリアルは読み飛ばしちゃう人が多いですね。ただ僕はちゃんと読んでたはずなんだけど、それでも間違って覚えていた部分もあったんでやはり注意しておかないと。
自分はまだ4話に入ったばかりなので、多分まだまだ知らない要素も有ると思われる状況ですが
各戦闘システムの名称がなぜか頭に入りにくくて混乱し易いので、頭の中で勝手に変換しています。
ドライバーアーツは特技、必殺技は蓄積可能な属性技、
移動でオートアタック一段目に戻すのは移動キャンセル、キャンセル攻撃は特技キャンセル、
ドライバーコンボはそのままコンボ、ブレイドコンボはポケモンでいうフィールド技や天気技のような
場に影響を与える連携、フュージョンコンボは合体コンボ、チェインアタックは必殺コンボみたいな具合で。
でも特に難解に感じるのはブレイドコンボですね。
追加の封印効果を狙うなら必殺技で画面右上に出る分岐表の履行を気にしなくてはならないんでしょうけど、
なんか表とは関係無しに入力要請の名称が替わり次第すぐに使ってしまっているので
どの属性からどの属性なら次の段階に繋がるのか、全然頭に入らないです。
取り敢えず同一属性と反属性は繋がる?
あと繋がった場合は二段目の場合だけたとえ3玉でもIIの必殺技になってる?とか
全然わかってないです。
移動キャンセルも武器がボールやハンマーだとあまり意味が無さそうですし、
同じロールでも武器毎にリキャストの溜め易さや発生リアクション込みで立ち回りが変わってきそうなので
まだまだ憶える事がいっぱいあるなあと。
ゼノブレイド2の戦闘は覚えることが多いですからね。かくいう僕でもいまいちよくわかっていなかった部分があったくらいですから。あのブレイドコンボの連携は、派生先への矢印とかあればもっと視覚的にわかりやすかったかなぁと。でもしっかり使いこなせるようになると楽しいですね。
前作やXと比べてどうなんでしょ?
似てるのか、それともまったくの別物なのか
そこんとこばるさん的に見てどうなのか、知りたいですわ
クロスよりも速度は遅めですが、こちらは遠距離から銃を撃ったりはしません。基本的には似てはいるんですが、プレイ感覚的には1に近いです。ただブレイドや各種コンボの要素があるため、これまでのシリーズを発展させたようなシステムになっていますね。
オートアタック移動キャンセルはまぁ裏技に近いですね。元々出の速いナックル系や初撃モーションも遅い斧だとそこまで恩恵無いかもしれないけど、ヒロイン武器の大剣なんかは袈裟斬り連発で見た目も中々ワイルドですね
うちのレックス君はその技でバッサバッサ切っております。地味に使えるテクといったところ。
オートアタックでのアーツためは1発目より2発目、2発目より3発目の方が
量が多い気がするのでオートアタックを歩きでキャンセルと効率的にどうなんでしょうかね?
また3発目をアーツでキャンセルした方がこれまた必殺技のたまりが多い気がしますね。
アーツ溜めは歩きキャンセルのが早い
必殺技溜めはオート3発目アーツキャンセルが一番溜まる
だからスキルなしなら
開幕からオート歩きキャンセルでアーツ溜めてオート3発目アーツキャンセルで必殺技溜めて
ブレイドスイッチしてオート3発目アーツキャンセルでさらに溜めてが一番効率良い
開幕アーツ解禁スキル持ってるならオート3発目アーツキャンセル連発が速い
戦闘システムの基本はわかりましたが、細かい部分ではまたいろいろあるようですね。うーん奥が深い。
1のときにはあったtipsが無いのがなー
ずっと説明出すわけにはいかない以上、あるべきだと思うけど
説明書もないわけだし、こういうネットを見れる環境にない人はわからないまま進めていくことになってしまう
不親切に思える部分が多いのはマイナスですね。アプデでもしてチュートリアルは振り返れるようにしてほしいかも
ダイレクトを見て戦闘が複雑そうだなって思ってたけど
結構覚えることが多そうですね。
DLCがいくらか出てから遊ぼうと思っているので、
その時に参考にさせていただきます。
今、ばるらぼ!の「人気の記事」のランキング(?)を見たら
2位になってるみたいですね。みんな戦闘に困っているんですね~。
後関係ないけど「人気の記事」のランキングの3位に
「シノビリフレ」の記事があるw
みんなこのゲームが気になってるんだな。
ゼノブレイド2のチュートリアルは1回しか見れないし、説明書もありませんからね。振り返るにはネットで調べるのが手っ取り早いです。役に立ってるなら書いた甲斐があるというもの。シノビリフレは、まあ好きな人が多いんですね~とw