Ver7.1メインストーリーを真面目に進めるプクリポ!そろそろバージョン7.2が始まりそうだしな
どうも、まじめプクリポのバルカズです。なんと今日は珍しいことにパチを打ちに行ったり他のゲームに浮気することなく、普通にドラクエ10のメインストーリーを進めておりました。
気づけばバージョン7.2の情報も公開されておったりして、きっちり進めておかないと取り残されてしまう。そんなわけでメインストーリーをダラダラ進めながら過ごしておりました。
バージョン7.1のストーリーを進めておりました
いつの間にか秋の雰囲気が漂い始めている今日この頃。
10月3日は、まどマギの主人公である鹿目まどかちゃんの誕生日ということで、全国のパチンコ屋が騒がしくなっていることかと思いますが、僕はというとドラクエ10のメインストーリーを遊んでおりました。何せ真面目プクリポだからね、当たり前だよなぁ。
ストーリーのネタバレは控えるけど、ゼニアスの世界での冒険は波乱に満ちたものとなっておりますな。ただネタバレをしない範囲で何かを書こうとすると、何も書けなくなってしまうのが悲しいところ。まあどんなストーリーになっているのかについては、是非!君たちの目で確かめてほしい!
バージョン7.1の物語は、ゼニアス各地にいる、とある存在と会わねばならないんだけど、そのために各町のクエストを完了していくという流れ。この流れはこれまでのドラクエ10でおなじみですな。バージョン7時点では消化不良だった各町のクエストがきっちり終わるのでスッキリしますw。
そのまま淡々と進めていくのもよかったんだけど、ちょいと寄り道して釣りにも手を出してみた。
ハディン地下洞くつにて「アリゲーターガー」をゲット!
昔、アリゲーターガーが用水路で見つかったとかいうニュースがあったのを覚えているけど、こんなので噛まれたらひとたまりもないで。そういえば、ワニバーンという敵がいたけど、アリゲーターガーが魔瘴の影響でモンスター化したやつだったのかもしれない?今後の研究を待ちたいところ。
なお、ハディン地下洞くつにいる「ゆうれい」って敵はレアな素材アイテムを落とすみたい。これもストーリーを進める動機だったりする。やはり素材アイテムを集めてバザーに流し最上川するのが金策の王道。気が向いたら、ゆうれいからの金策に挑戦してみよう。
そんな感じで久々にストーリーをがっつり進めている。バージョン7.1のコンテンツってメインストーリーくらいしかやってないんだけど、今のところ、まあまあって感じ。
ポルテの「ネーしゃま」呼びとかが、ちょいとキツいノリに感じてしまうところではあるけど、それ以外は、いつものドラクエ10といった印象だ。「バルくん」って言われたときはドキっとしたが僕のことではなかったぜ。まあメチャ感動したとか、アイツ許せねぇ!みたいな感情は今のところ湧き上がってこないので、まったりしたゲーム体験を楽しめますね。
バージョン7.2のストーリーにも期待しておこう
バージョン7.2の情報も最近公開されとった。なんでもバージョン7.2では久々に「ナドラガンド」が舞台になっているという。
トビアスとか数年ぶりに名前を聞いた気がする。闇の領界にも行くようだし、過去に舞台となった場所が再度脚光を浴びるのはいいですね。他の詳しい情報はよくわからんけど、メインストーリーはやっぱり気になるところ。
現在のところ、まだバージョン7.1メインストーリーを完全にはクリアしていなかったりする。勢いのまま一気にメインストーリーを進めておこう。
ディスカッション
コメント一覧
ジーガンフはたまたま立ち寄ったモンスター格闘場の近くでトサカの生えた白い毛玉ナマモノを拾う。
巨大な魚を捕まえて来て腹から齧り付くが
食べづらそうにしていたので最近覚えたばかりの料理で小口に分けて作ってやると
「ジーガンフ、らいしゅき」と言われ困惑しつつも一種の安らぎを覚える。
その裏で、常温無添加のままバザーにシューーートされていたとも知らずに…。
そう、奴は縄張りバルバロッサの幼体「お縄にバルカズッサ」。
口癖のえちえちとは知恵の逆なのだから脳筋、つまりはウホウホ。
リズクとイルシームとの何かを期待して現れたBLカズッサなのである。
BL時空にのみ込まれアマラークのおはなしは終わりに向かう。
100年、200年、いや500年は生き続けるバルカズッサの中で…
一方その頃、科学者によって亜光速で宇宙に打ち出されたり量子もつれ状態にされたクマムシの手で
ピクミンの存在する時空への扉が開かれようとしていた……
あだ名つけのノリは一回ワールドオブFFマキシマに触れてるととりあえずは屁でもない感じ。
何となく伏線に向けたエサ撒きって感じもするので全部覚えてられるかなあくらいで。
意外にバルのつく名前の多いDQXですけど確か旧約聖書(ヘブライ神話)も
そこそこバルで始まる名前が多くてその意味が「雷」だとか。
大元に欧州と地中海沿岸の各神話の源流にあたるとされるウガル神話の
主神バアルが雷神なのでそこ由来ではみたいな。
そこから神々の王たる力は雷って不文律があるらしいですけどドラクエも基本的には勇者特有の力が雷なので
バルまみれのDQXが座りっぱなしのバルカズのAEDを担う事になるのは約束された因果なのかも。
「バル」は全、全は「バル」。アスバルのことを「バルくん」と略すもんだから、呼ばれたと思ったら違ったのでこの気持ちをどうしよう、どうにかして隊長呼びを「バルくん」呼びにできないかしら?安西先生頼んだ。
>ハディン地下洞くつにて「アリゲーターガー」をゲット!
その凶悪外来種は、水を抜いた時に視聴者を驚かず演出のため、テレビ東京が仕込んだものである。
あいかわらずメインストーリーのクリアが遅いですな
・・・と思っていたら、自分もまだクリアしてなかった;
ストーリー序盤でいきなりゼニアスの空を飛べるようになるので、
そのまま旅立ってストーリー放置あるある。
(´・∀・` )アラマァ。ストーリーのほうをちょっと進めてから放置とかしてたら、どこまでやったかわからなくなるのもあるある。進めるときは一気になるのがいいかもしれませんなぁ。