スポンサーリンク

【家庭菜園】育てていたキュウリの『ケンシロウ』昇天!土に還るときが来たのだ

バルカズが育てたキュウリ「ケンシロウ」でできた最初のキュウリ
在りし日のケンシロウ。

キュウリプクリポのバルカズです。家庭菜園に手を出してから育て続けていたキュウリ「ケンシロウ」ですが、9月に入ってから急激に調子を崩してしまいまして、どうにもこうにもならなくなってしまいました。

スポンサーリンク

キュウリの株が寿命を迎えた模様

家庭菜園で育てていたキュウリ「ケンシロウ」。どんな代物なのかは前回の記事を参考にしてくだせえ。

このキュウリ「ケンシロウ」は5月の終わりごろに庭に植え付けて育てていた代物。一般的なキュウリと比べて病気に強いのが特徴のキュウリということで育てやすそうだった。実際キュウリにありがちな「うどんこ病」「べと病」「モザイク病」といった病気は見られず、害虫が飛んできていたくらいだった。

キュウリの成長は著しく、たった2か月くらいで背丈くらいの高さに。そこから実を付け始めると、一気にキュウリができ始めたのだった。こんなに収穫できるものなのかと驚かされたわい。記事にした後も収穫は続いており、ひん曲がったキュウリや、草に隠れてて収穫が遅れ巨大化してしまったキュウリなども収穫できておりました。

しかし9月も中ごろに差し掛かろうかとなっていたある日、急にあちこちの葉が痛み始めてしまった。

バルカズの育てていた枯れてきたキュウリのケンシロウ

これまでも枯れたり痛んだ葉はあったものの、切っておけば、そのうち新しい葉が展開していたため、今回も水不足か肥料不足かと考え、痛んだ葉を取り、水と肥料を与えておくことに。

ところが今回は、水や肥料を与えても全く復活しない。それどころかドンドン枯れていくではないか!これって何か病気になったのか?これまでにない事態に焦ってしまったのだが、調べてみると枯れてきた理由がわかってきた。

どうやらキュウリ、植え付けてから2~3か月くらいで寿命を迎えてしまうという。つまり急激に枯れてきてしまったのは、病気ではなく寿命だったというわけ。こうなると何をやっても復活することはない。

ケンシロウ、土に還るときが来たのだ。

お前誰やねん!☝️💦

と、セルフツッコミはともかくとして、これも自然のサイクル。しゃーない。

キュウリ栽培はマジでオススメ

ということでキュウリのケンシロウが寿命を迎え、昇天してしまいました。これまでに30本以上のキュウリが成ったうえに厄介な病気にかかることもなかったのは、さすが北斗神拳伝承者よ。

名残惜しいところではあるけど、約3か月間キュウリ栽培を楽しめたので良し!٩( "ω" )و

苗を植え、支柱を立て、水やりと、たまの肥料を欠かさないようにしていれば育てやすい野菜でしたね。学ぶところが多かったのが一番の収穫かもなぁ。キュウリの栽培は簡単だし家庭菜園初心者にもってこいな野菜だった。もしも始めるなら、タネではなく苗から育てるのが楽です。

さて、キュウリの後には何を植えよう。おなじウリ科の野菜だと連作障害になるかもしれんので、全く違う科の野菜を植え付けるのが上策。また何か育ててみようかな。

みつのぶ × Flower Trail
¥605 (2025/09/17 19:48時点 | 楽天市場調べ)

ランキングの「おうえん」よろしくね!